投稿者 GH 日時 2000 年 9 月 23 日 00:01:45: [DG-001894]
回答先: Re: 便乗質問 C と C++ の違いは? 投稿者 can 日時 2000 年 9 月 22 日 23:46:09
おお、今時Bなんて使っている人がいるのかと思ったけど、どうやらBASICを省略したのではなかと気付きました。
そうですよね? 違ってたらごめんなさい。以下のコメントは的はずれになります。
> BとCの違いで、処理速度が出てたけど、
> 今の高機能のPCだとほとんど処理速度に違いは出ない。
> と聞いた事があります。
それは嘘です。Visual Basicは確かに速くなりましたが、Visual C++で書かれたコードの方が同じ処理をするのであれば速い結果がでます。
ただし、Visual Basicといえど、現在のPCの速度を持ってすれば実用に耐える速度になるというのは事実です。
もっとも、処理によっても異なるでしょうが。
> クラスの事はよく解りませんが
> CよりBの方が制限されると思います。(WIN上で…)
ええと、言語仕様の問題があります。
Cは高級言語とローレベル言語の両方の性能を持っています。
> c++とcは似てるけど、全然違う物と思ってました。
> 勉強になります。
文法はほぼ同じです。ですので同じものともいえます。
ただし、考え方がちょっと違うのです。
また、クラスの概念が取り入れられていますので、この部分に関する表記がちょっと違います。
Cを学んだことのある人であれば、C++の文法を理解するのはたやすいですが、クラスの概念を理解することが難しいと思います。
> コボルとCは全然違いますよね?
全然違います。でも、ダイアログの設計などはコボルにちょっと似ているなぁと思います。