投稿者 GH 日時 2000 年 9 月 23 日 06:42:45: [DG-001894]
回答先: たぶんこうなると思った 投稿者 sue7 日時 2000 年 9 月 23 日 06:07:47
> >私はゲーム業界、アプリケーション業界、
> >OS業界ともかなり見てきているつもりですが。
> のつもりだけど
> 最近はクラスを使ったりしてるのをちらほらみるし
> 実際取り入れてるから
> 前にもあったように
> >コンシューマはもちろん、
> >WindowsでもCでほとんど書いています。
そうですか。ちょっとすみません。私酔ってるもので上手く伝えられるかどうか。
> と言い切れないと思う
> けどまぁ圧倒的に使わなければメリットは大きいから
> 使わないとこでは使わないのだと思う
私が関わっている部分では、結局速度優先的な部分が多いので
Cにならざるおえないというのがあります。
C++にするメリット以上にあるわけです。
それと、そんなにプログラマの技術が高くないので、オブジェクト指向が理解されていないというのもあります。
あるフライトシュミレータはC++で書く方が圧倒的に便利なのに、Cで書いています。飛行機自体をオブジェクトにしてしまえばかなり管理が楽なのですが、それぞれにコードを書いています。
もちろん、速度が必要だというのもあります。
> >私は別に決めつけている訳でもありませんし、
> >少しでも情報を伝えようとしているつもりです。
> とはいうものの
> 私も今までの流れでは結構決め付けてる文章に感じました
> まぁそこらへんは書き方な問題でしょう
> よくまぁここでいわれてるように
> それぞれもうちょっと読み手を考えた表現にすればいいのでは
> それにそれぞれの環境の周りでは
> そうであることが多いって事でしょうかね
> この業界なんかよくわからん
> 理不尽とも思えるローカルなルールに縛られてることも多いし
まぁ、確かにそうです。
某メーカーでは、Cを使ってコーディングをしているにもかかわらず、ほぼグローバル変数を使っていました。そうでなければ管理できないんですって。これには驚きましたが、そういうメーカーも多いのです。
たとえば、今のPS2の開発者の多くはLinuxなんて使ったことがないのです。で、TELNETの仕方から勉強したりしているわけです。まぁ、それぐらい技術者のレベルは低くなっているんですね。
> どんな環境のことを言ってるかしらんけどC++使うよ。
> 自分の周りの環境だけ見て業界中がそうとか言わないように。
> ま、コンシューマーはたいがいCだと思うけどね。
私はこういう書き方をしているつもりはありませんが。こういう書き方はやはりカチンときますよ。
「うちの会社ではC++を使って開発していますよ」ならこんな気持ちにはならなかったと思います。すくなくとも、そんなことをいわれる筋合いはないぐらいこの業界に居ますし、この業界に貢献してきた自負はあります。
また、私はべつに決めつけているわけでもありません。
そうとられたのであればあやまります。
具体的な名前をあげて伝えられればいいのでしょうが、私がどういう仕事をしているのかをここでは明らかにしたくないのでどうも歯切れが悪くなって申し訳ありません。
明らかにできないのは、私が嫌だという理由だけでなく、秘密保持契約などもあります。
以上ですが、私がここに書き込みするのは別に私にとってメリットはありません。少しでも、みなさんの役に立つのであればという思いからでしたが、どうも温度差を感じ始めましたのでしばらく控えようと思います。
#ちょっと話はそれますが、この掲示板ログとってます?